積水ハウスで、夢をかたちに。

憧れをかたちに、はできなかったけど、3社で迷い積水ハウスになりました。

蓄電池の種類

前回に続いて蓄電池の話です。

 

打合せで話をきいていると、蓄電池の導入事例はあまり多くないような印象を受けます。他社も含めて見積もりを改めて取ってくれるのことなのですが、打合せで名前がでていたニチコン、シャープでどのような商品があるのか、自分でも調べてみました。

積水ハウスの設備カタログと、メーカーのサイトを比較すると、特注扱いにしなくても導入できるのはこちらのようです。

  • パナソニック:創蓄電連携システムS+ - 3.5/5.6/.0/9.1/11.2KWh
  • ニチコン:トライブリッド蓄電システムII(T3)-4.9/7.4/9.9/14.9KWh
  • シャープ:クラウド蓄電池システム -4.2/6.5/8.4/9.5/13.0KWh

 

ここではメーカーのホームページからわかる情報をまとめています。価格は定価ベースです。

 

パナソニック 創蓄連携システムS+

特徴

  • スリムデザインで屋内設置可能(屋外もあり)
  • 3.5, 5.6, 6.3KWhを二つまで組み合わせ可能、後から追加可能
  • 5.6KWhまでは特定負荷型・100Vのみ、
  • AiSEG2対応
  • 200Vトランスユニット(LJTR241)が独立している
  • 200V仕様の際は、自立出力4.0KVA
  • ハイブリッド・パワコン(太陽光+蓄電池)

システム図

必要な機能だけを採用できるようにモジュール化されておりコンポーネントが細かく分かれているのだと思います。

ただ、停電時に通常と同じように電気を使いたいと思うと、ほぼフルセットが必要になります。

パナソニックはこの場合に必要なものをわかりやすく図にしてくれています。

システム構成 停電時出力200Wタイプ

価格

システム価格としてまとめられている中には、トランスと電力切替ユニットの価格が含まれていません。

200V、全負荷型を実現するためには追加で、

  • 200Vトランスユニット(LTRJ241):632,500
  • トランス用壁掛け架台(LJTMT53):138,600
  • 電力切替ユニット(LJTS3353):272,800 (ただし30Aまで)

が必要になるので、これを追加すると

 

蓄電容量 価格
5.6   3,069,000 
7.0   4,749,800 
9.1   5,365,800 
11.2   5,981,800 

 

となりました。

ニチコン ESS-T3シリーズ

いろいろな製品が出ていますが、太陽光パネルと同時にせっちするので単機能は除外。ハイブリッドか、トライブリッドが選択肢になります。積水ハウスのカタログと比較すると、トライブリッドのESS-T3シリーズが採用されてるようです。

T3シリーズの中にはハウスメーカー専用モデルとしてESS-T3SS/T3LS/T3Fが記載されていますが、電池容量4.9KWh, 9.9KWh, 12.0KWhとラインナップが異なります。積水ハウスの場合は、ESS-T3S1/T3M1/T3L1/T3X1モデルと同等のようです。

特徴

  • 4.9KWhと7.4KWhの2種類の蓄電池ユニット。同じものを2つまで接続できる
  • 太陽電池、蓄電池、EVの内臓電池を統合制御できる。(トライブリッド)
  • 太陽光パワコンとしては8.8KWまでカバーできる(搭載量は10KW)
  • どの容量でも全負荷型、200V対応
  • パナソニックでいう本体、パワコン、200Vトランスが一体
  • 自立出力、連携出力 4.0kW(蓄電ユニット一つ)または5.9KW(二つ)
  • V2Hスタンド、V2Hポッドは後からつけられる

システム

パナソニックと異なり、トライブリッドパワコン部の中に200Vトランス、パワコン、コントローラー部などがすべて含まれているため、下の図にあるようにすっきりとした構成になります。

 

(出典:ニチコンホームページ)

リモコンは、トライブリッドパワコンに付属しているので、V2Hを導入しない場合には、トライブリッドパワコンと蓄電ユニットだけを購入すればよいようです。

価格

カタログによれば、

  • トライブリッドパワコン:120万円
  • 蓄電ユニット:120万円(4.9Kw)、170万円(7.4KWh)

なので9.9KWh(4.9KWhx2)の場合、定価360万円になります。

 

シャープ クラウド蓄電池システム

特徴

  • 200V対応
  • 蓄電量量が大きい場合には全負荷型(8.4KWh以上)
  • 後からEV対応(現時点ではまだ発売されていない機器が必要)
  • 屋内・屋外兼用蓄電ユニット

構成

4.2KW、8.4KWの蓄電池は在庫僅少とのことで残り以下の2種類です。全負荷型にしたい場合、6.5KWhX2又は9.5KWhX1になります。

 

蓄電ユニット

JH-WB1921:6.5KWh (X1、X2)

JH-WB1921:9.5KWh (X1)

 

(出典:シャープホームページ)

 

蓄電池(JH-WB2021/JH-WB1921)と蓄電池連携型パワーコンディショナ(JH-55NF3/JH-40NF2)を接続した太陽光発電/蓄電池システムを設置しておくと、将来電気自動車(EV)を導入時にEV連携が可能*です。

 

価格

パワーコンディショナ―につなげる太陽光発電の回路数などで複数のモデルがあり、価格も若干違いますが、だいたいの定価はこちらです。

 

JH-WBPDB660(9.5KWh)- 4,496,250円

パワーコンディショナー  JH-55NF3

コンバーター   JH-WD2111  

エネルギーモニタ JH-RWL8     

 

JH-WBPDB755  (13KWh) - 6,184,090円

パワーコンディショナー  JH-55NF3    

コンバーター   JH-WD2111×2    

エネルギーモニタ JH-RWL8    

三社の比較

全負荷型、200V対応を要件に3社を比較しました。

 

  蓄電容量
(KWh)
システム価格
(万円)
KWh当たり単価
(万円)
パナソニック 7.0 9.1 11.2 475 540 600   67.9   59.3   53.6
ニチコン 7.4 9.9 14.8 290 360 460   39.2   36.4   31.1
シャープ   9.5 13   450 620     47.4   47.7

 

定価で見るとニチコンに価格優位性があります。実際の販売価格は定価とは大きく異なるので、掛け率によって順位は変り得ますが、モジュール化しているパナソニックに対して、一体化しているニチコンは製造コスト、設置コスト共に抑えやすいのではないかという気がします。

ニチコンに死角があるとすれば故障時の対応でしょうか。製品としては複数の機能が一体化されているために、修理が効かない故障があった時に一部だけ交換することが可能かどうか未知数です。故障時に全部交換ということになればコストが高く、保証や修理部品の入手可能性が一層重要になりそうです。

Tesla Power Wall  テスラ パワーウォール

最近 Power Wall 3が米国では発表されました。Power Wall 2は単機能型ですが、Power Wall 3はハイブリッド型になるほか、自立出力も大幅にアップするようです。日本での発売がいつになるかわからないので、ここではPower Wall 2についてひとこと。

蓄電池を付けたいと思ったときに、最初に思い浮かんだのはPower Wall (2)でした。13.5KWhもあり価格が100万円台前半。これに対して上にまとめたように日本の蓄電池は10KWh前後でも400万~500万円します。

ところが、Power Wallは指定された業者しか工事ができず、積水ハウス経由では導入できません。しかし、保証の問題を別にしても、第三者にダインコンクリートやベルバーンに穴をあけてもらうなんて怖くてできません。ということで、泣く泣く候補から外したのでした。

 

既に太陽光発電を持っている人が卒FITなどで導入するには、Power Wallはとても有力な候補だと思います。ただ、新築で大きめの太陽光発電を載せる場合に関しては価格面での差も結構縮まるように感じています。

一つ目は、Power Wallが定価販売なのに対して、日本のメーカーは値引き率が大きいことです。実際にはKWhあたり20万円前後(残念ながらもらった見積もりはこれより高いのですが・・、)のようで、定価から見ると大幅な値引きがあることになります。

二つ目は、パワコンの価格です。ハイブリッド型の場合、太陽光発電用に専用のパワコンをつける必要がありません。6KW以上の太陽光発電をする場合、パワコンを2つつけて40万円ぐらいになると思いますが、この分が浮くわけです。

この二つの理由で、価格差は結構縮まります。

 

次の一手

今まではパナソニックで見積もりをもらっていましたが、シャープとニチコンについても見積もりをもらい比較をしてみます。